竹炭に関する情報や変わった使用方法についてご紹介しています。
竹炭製品のご購入にお役立てください。
|
|||
商品カテゴリ一覧ショッピングカートカートの中身
カートは空です。
ショップブログ
提携サイト![]() |
竹炭の誕生 竹を炭にする考えは古くからありましたが、本格的に炭の原木になったのは最近のことです。燃料としては木炭に劣り、嵩張ることから好まれませんでした。しかし、竹炭について研究してみると、燃料以外で素晴らしい炭であることが証明されました。竹炭は孟宗竹や真竹を原木としています。これを1000度以上の高温で焼き上げます。また、多孔質であることから、吸着力を優れたものにしています。 竹炭の利用法 多孔質の穴の中に微生物が住みつくと、表面に付着したバクテリアを分解したり、除去してくれ、水をアルカリ化する作用があります。また、マイナスイオンを発生させることも大きな特徴です。(イオン水)強い吸着力は有害物質を吸着させ、天然ミネラルの供給に役立ちます。1.飲料水への利用(お料理やお水の美味しさがグンとアップ) ①まず、水でよく洗います。(洗剤は使用しないでください)できれば煮沸してください。 ②水道水に竹炭を入れて一昼夜置いておくと、塩素が吸着され、除去されます。2.ご飯に ・炊飯器に1~2片入れてご飯を炊きます。 ・食べきれなかったご飯に竹炭を入れて保存しておくことで黄ばみを防ぎます。 ・米びつに入れておくことで防虫効果があります。3.冷蔵庫の中へ食物から出る有害ガスを吸収し、脱臭剤のかわり入れておくと、臭いもなく、お肉や魚、野菜の鮮度が保たれます。4.お部屋のインテリアに片隅に置くだけで消臭、除湿効果があります。テレビやパソコンの側に置くと、電磁波を吸収すると言われています。5.園芸に花瓶・生け花に1~2片入れると生き生き長持ちします。表面に置いておくだけで植木鉢の虫除けになります。6.防臭剤として車やトイレ・下駄箱などで消臭剤として使用します。7.除湿剤としてタンスや押入れ、ベッドや布団の除湿剤として使用します。 |
||
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
|
|||
|